--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
変な時計(笑)
カレンダー
カテゴリー
月別アーカイブ
FC2カウンター
|
--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.
08.
14
20:23:01
相変わらずみょうちくりんなタイトルでスイマセン(笑)要は只の「スイス&ちょこっとフランス旅行日記」でございます。はい。
2008年8月2日、朝9時ごろに自宅を出発。快晴の空の下、一路スイスのBernへと向かいました。なんつっても人生初スイス、初アルプスですから、もうドキがムネムネ!!(古っ)だっておっきい山なんて登った事無いですもん!富士山ですら7合目までがやっとだったというのに、いきなりアルプスですよ!アルプス!日本アルプスじゃないんですよー!!(うるさい) と、このように出発直後からはしゃぎまくったおかげで途中うっかりぐっすり眠りこけ、旦那に呆れ果てられたりしましたが、ともかく無事スイスに入国! ![]() スイスに入って気がついたドイツとの違い。 「高速道路に制限速度がある」これだけ(笑)だって、公用語がドイツ語だから標識も看板も殆どドイツ語だし、国境って言っても形ばかりで殆どノーチェックだから他の国に来たって実感がわかないんですよ。しかも、国境付近は景色もドイツと変わりませんからね。 初日はとりあえず素直にホテルにチェックイン。なんたって、移動時間8時間ですから旦那もさぞかし疲れただろう…と思ったら、「まだ明るいから街の中心に出て散歩してみよう!」とか言い出しましたよこのオヤジ(笑)じゃあ、ということで、夕食を食べる店を見つけるついでに町をプラプラ散策することに。ホテルからポクポク歩いて10分ほどで町の中心部に到着。実はスイスの首都だったりする、このBern。(そう!チューリッヒやジュネーブじゃないんですよ!!びっくりデスヨね?!ほらほら、ソコの人、「知ってたよ」って顔しない!/笑)小さい街ながらもちゃんと連邦議会議事堂があったりしてしっかり首都としての機能を持ってます。でも、人々はノンビリしてて穏やかで人懐っこくてとても親切でした ![]() んで、小さな町だったため有名ドコロの各種噴水などはあっという間に制覇(笑)でも、その時撮った噴水の写真は空が暗くなってきたせいもあって、細かいところが殆ど見えない…! ![]() でも、Bernでの写真を全くのっけないのも悔しいので、「Bernで見っけた変なモノ&可愛いモノ 」をご紹介(笑) ![]() え?粗大ゴミ置き場だろう?ブッブー!!残念!実はこれ、教会の中。(えー!?)何故か入り口入ってすぐの一番良さげな位置に…。一瞬「ここはテレビを崇め奉っておるのか!?」と思っちゃいました。そんなワケ無いけどどうしてテレビが沢山あったのかは結局謎のまま…。不思議な教会でした(笑) ![]() ![]() 続いて街中。左のはBernの街中を走るトラムの高架線にいた「ニコちゃん四角いバージョン」。車で走ってる最中になんだか視線を感じてふと見上げた先にコヤツが(笑)多分何かのマークだと思いますが、妙にかわいいでしょ?んで、右のは「消火栓」ですが、ちっさなロボットに見えませんか?火事が発生するや否や自力で地面からズボッと抜け出て、短い腕を振り回しながら現場に駆けつけたはいいけど、パニックになっちゃって自分の機能も忘れて「大変ダー!火事ダ!火事ダヨ!!消防士サァァァン!! ![]() というわけで(だからどんなワケ!?)この日は結局旅行ブログで見つけておいたお薦めレストランに入ってお食事を。事前に「スイスのレストランは観光客には飲み物を沢山飲ませようとして料理に塩を沢山入れるから、食事がとても塩辛いので注文時に塩を少なめにしてくれと頼んだ方がいい」と情報を得ていたので(By旦那)(←重要)自分の分として「ソースが自慢の」ローストビーフを注文したタイミングで「あ、そうそう。料理の味はあまりしょっぱくしないで下さいネ」と頼んだら、ワタクシのローストビーフだけ本気でソース無しで来ちゃいまして…。牛肉本来のお味が楽しめましたヨ。ええ、しっかりとね。 ![]() ![]() それにしてもおかしい!ドイツ語電子辞書に入ってた「レストランでよく使う会話」の中の「塩分を少なくしてください(Nicht zu salzig bitte)」をそのまま使ったのに!「塩分少なくして」、であって、「塩分まるっきり無しで」って言ったわけじゃないのにーーー!じたじたじた! ![]() ええい、もう電子辞書の「旅行ドイツ語会話」は信じないぞ!信じるもんかーーー!!・・・と雄叫び上げつつ一日目はこれにてお終い。 二日目は旦那の憧れ「モントルー」に行きまする。 スポンサーサイト
|
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
|
しかし、自慢のソースなしの、本来のお肉の味、ちと悲しかったですが、これもまた勉強ですねっ。^^;)
レストランで働くシェフたちも厨房で「アノジャパニーズハ ホンモノノ グルメダ」とか言っていたかもしれませぬ。
すいません。旦那と近所のビアバーでビール飲んできて酔っ払ってます~♪(1杯半だけなのにねー)
旅行日記、楽しんでいただけましたか!スイス編第一弾!
いや、笑ってくれてナンボの性格ですんで、マジ嬉しいです♪
お店の方が果たしてJapaneseと認識してくれたかどうかは分かりませんが(時々チャイニーズと間違われて「ニイハオ」とか言われちゃうワタクシでございます)ある意味チャレンジャーもしくは勇者であったことは間違いないでしょう(笑)何はともあれ、電子辞書の例文は当てにならないということが分かったことは収穫でした。あははははは…。
いえいえいえ、遊びに来ていただけてるだけで充分でございますvv
上手く通じなかったのはひたすらワタクシのドイツ語が未熟だからだと…(TT
で、ブログリンクしてくださるんですか!?ありがとうございます!!ぜひぜひよろしくお願いいたします。
ワタクシの方からもリンク張らせて頂きますねvこれからもよろしくお願いします~vv
本物の肉好きですね。。。(*≧m≦*)ププッ
息子に「スイスの首都はどーこだ!」って質問したら
「ベルンだよ!たまにチューリッヒって言う人がいるけどね!」と
軽くかわされました。。。
じつは私もチューリッヒと思ってました 汗;)
勉強しなおそー(≧▽≦)
お肉は好きですが、さすがにソースなしはきつかったです…(TT
旦那め…(しつこい)
スイスの首都、
徒然草さんも知らなかったんですね?うふふ~。仲間だ~(笑)
ホンキで恥ずかしいんですが、ワタクシ、Bernなんて名前も知りませんでしたよ!だって、ホントにちっさな街なんですもん!(言い訳になってない)